運営:社労士Officeボクマクハリ(東京都葛飾区東水元)
受付時間
ア 視力は、万国式試視力表又はそれと同一の原理に基づ く試視力表により測定する。
イ 視標面照度は 500 ~1,000 ルクス、視力検査室の明るさは 50 ルクス以上で視標面照度を上回らないこととし、試視力表から5mの距離で視標を判読することによって行う。
ウ 屈折異常のあるものについては、矯正視力により認定するが、この場合最良視力が得られる矯正レンズによって得られた視力を測定する。眼内レンズ挿入眼は裸眼と同様に扱い、屈折異常がある場合は適正に矯正した視力を測定する。
エ 両眼の視力を別々に測定し、良い方の眼の視力と他方の眼の視力とで障害の程度を認定する。
オ 屈折異常のあるものであっても次のいずれ かに該当するものは、裸眼視力により認定する。
(ア) 矯正が不能のもの
(イ) 矯正により不等像視を生じ、両眼視が困難となることが医学的に認められるもの
(ウ) 最良視力が得られる矯正レンズの装用が困難であると医学的に認められるもの
カ 視力が 0.01 に満たないもののうち、明暗弁のもの又は手動弁のものは視力 0として 計算し、指数弁のものは 0.01 として計算する。
キ 「両眼の視力がそれ ぞ0.03 以下のもの」とは、視力の良い方の眼の視力が 0.03以下のもをいう。
ク 「一眼の視力が 0.04 、他眼の視力が手動弁以下のもの」とは、視力の良い方の眼の視力が 0.04 かつ他方の眼視力が手動弁以下もをいう。
ケ 「両眼の視力がそれ ぞ0.07 以下のもの」とは、視力の良い方の眼の視力が 0.07以下のもをいう。
コ 「一眼の視力が 0.08 、他眼の視力が手動弁以下のもの」とは、視力の良い方の眼の視力が 0.08 かつ他方の眼視力が手動弁以下もをいう。
サ 「両眼の視力がそれ ぞ0.1 以下に減じたもの」とは、視力の良い方の眼の視力が 0.1 以下のもをいう。
シ 「両眼の視力がそれ ぞ0.6 以下に減じたもの」とは、視力の良い方の眼の視力が 0.6 以下のもをいう。
ス 「一眼の視力が 0.1 以下に減じたもの」とは、一眼の視力が 0.1 以下のもをいう。
眼の疾患例 |
---|
白内障 | 緑内障 | ブドウ膜炎(内眼炎) | 眼球萎縮 | 網膜脈絡膜萎縮 | 網膜色素変形症 | 糖尿病網膜症 | 脳腫瘍 | |